今朝のNHKラジオ。サンデーエッセイの再放送。
ゲストは、ラジオDJであり音楽評論家のピーター・バラカン氏。
スマホをもたない世界とは!?
ピーターさんは、「あえてスマートフォンをもたない」そうです。
また次のように語ります。
ひとつひとつの情報を咀嚼する時間が必要
でないと情報に振り回されてしまう
スマホとむきあうのではなく
本を読むことに時間を充てていきたい
なるほど。スマホに一日何時間むきあってるんだろう
と自分の生活を顧みました。
乳幼児の半数がスマホ依存症の兆候!?
という驚くべきデータもあります。
日本医師会の調査によると「乳幼児の55%スマホ依存症!?」https://t.co/ssAlPojleP
スマホをしあわず、料理をしあおう。
って理想だけど、よりよい親子関係を築けるよ。#医師会#スマホ依存#料理#親子関係 pic.twitter.com/Aphy4CWebG— おもてなしごはん研究所 (@omotenashigohan) 2019年3月13日
文明の利器もほどほどに付き合いたいものですね。
さあ今週も自分と周りをおもてなし、良い1週間を!
こんなコラムも書いています。
「便利になればなるほど、人は不機嫌になる」という言葉を聞いて記事にしました。
便利な道具の筆頭はスマートフォンですね。
子育てに迷ったら、いつも思い出しています。シンプルだから活用できる。
人生に迷ったら、面白がって食べることにしています。生きていくために。