お金に振り回されない生き方

子どものこづかい講座

長男(5歳)が祖父からおこづかいとして数枚の小銭をもらってきました。
「自分のお金」を手にしたのが初めての彼は「お金って・・・何?」と興味を持っている様子。
そういえば、来年度から長男も小学一年生。

「おこづかいって、どうしようかな。」
と思っていた時に、ちょうど「子どものこづかい講座」の案内をいただいたので行ってきました。
(ファイナンシャルプランナー講座)

 

お金に振り回されない生き方

おこづかいには定額制と報酬制(お手伝いをしたらもらう、お駄賃)に分けられるそうですが、
講座では定額制のおこづかいを基本にお話を伺いました。
特に印象に残ったことは4つ。

・定額制おこづかいのメリットは「限られたお金の中で、お金に振り回されない生き方を身につける」
・親は子どもに渡す「金額」を気にしがちだが、大切なのはもらったおこづかいを「どうやりくりするか」
・おこづかいで何を買うか、子どもと一緒に話し合いながら決める。ルール作りは大切。
・労働の対価としてお金がある、ということを、時折さりげなく親から子どもに伝えてゆくこと。

 

失敗をするなかで成長してゆく子どもを見守る

最後に講師の方は「おこづかいのやりくりでたくさん失敗をするなかで成長してゆく子どもをじっくり見守りましょう」とおっしゃっていました。

文字が書けるようになったらおこづかい帳の記入ができる=おこづかいスタートの時期。
可能なら、親が家計簿をつけて見本を示す。
結婚して何回か家計簿にトライして続かなかった私、今年はお金の支出をノートにメモすることだけはかろうじて続いている。これも微々たる成長!?

おこづかいに限らず何事においても親子で、家族で、わいわい話し合ってコミュニケーションをとっていくことが大事だと、再確認しました。

 

 

天野佳子