けーたりんぐスタディ

とつぜんですが「自炊」ときいて何をイメージしますか?

  • 時間がかかる
  • 面倒くさい
  • できればしたくない

ネガティブな言葉がきこえてきそうです。
「自炊」を英語になおすと「セルフケータリング」だそうです。

ケータリングの食事ってなんだか嬉しいですよね。
そうです。自炊とは「自分を嬉しくするスキル」なんだ。
っということを今日紹介する本で気づきました。


いやあまた良い一冊に出合いました。
ちょっとおすそわけメモです。
よろしければご覧ください。

18歳からの自炊塾九州大学 生き方が変わる3か月(平松道一著)

2ページ

あなたにとって「自炊」とはどういうものでしょうか
20~30代の独身男女400人を対象とした民間調査によれば

朝食、昼食、夕食をとる際にほぼ毎日自炊する人は21~28%
全く自炊しない人は33~47%を占めるそうです
自炊しない、できない主な理由は、時間がないから40%
準備が面倒29%
片付けが面倒だから21%


一方、自炊する理由について聞いたところ
食費節約のためという回答があります


でも本当に自炊はお金を節約するという程度の
価値しかないものでしょうか
自炊とは面倒にしか感じないものでしょうかもし、
自炊に面倒臭さを忘れさせてくれるような、
経済的効用以上の意義があるとすれば、
それはどのようなものでしょうか。


本書はそうした疑問に答えようとするものです。

24ページ


料理の作り手と食べ手の間に生まれる「お互いさま」の感謝のやりとり。
食材の調達や調理など多大なコストがかかる料理が
家庭や地域といった共同体の中で存在し続けた理由は
そこにあるような気がしています。

他者の気持ちを思いやり、自他ともに満足する共食のための自炊には、
孤食のための自炊を超えた持続力があるのです。


35ページ


自炊することで数々の苦労や失敗に直面する中で
それまで「子供なら当然だ」とばかりに享受していた日々の食事が
誰かの同じような苦労や失敗の上に成り立っていたことにふと気づく

その結果自分のために料理を作り続けてくれた人への感謝の気持ちと
それに今まで気付けなかった反省の念がおのずと手紙につづられるのでしょう。


食事を作る技はもちろんですが
自炊塾で未来へと受け継いで欲しいのは
自分を育てるために注がれた人の恩です。

自分もまた「恩送り」する立場になったと
自覚し始めた若者がつづった温かいメッセージの数々を次項に紹介します。

99ページ


今日の魚は地元の漁師さんたちが
私のために命がけで獲ってきてくれた
それを美味しく料理することは彼らの苦労に報い、
彼らの仕事を応援すること


農業や漁業のことを言葉だけで議論する前に、
まず現場に少しでも近づく行動を起こしてみることが大切じゃないかな

107ページ


腸を若返らせるみそ汁

できるだけ良質の無添加みそと天然だし、
旬の食材を使ったみそ汁を3週間、毎日すくなくとも1食はとるよう指示。

実施前後に腸の状態を知る指標となる便や食習慣に関する問診票
小林弘幸 順天堂大医学部教授作成

で「腸年齢」を比較すると約7割にあたる
21人の腸年齢が平均4.7歳若返りました。

以上です。

深い学びをありがとうございました。
さあ食卓をにぎやかにして、ごきげんに過ごそう。