腸の名医が30年かけてたどりついた30秒腸活

から勉強しました。

「すべての病気は腸から始まる」
ヒポクラテス(古代ギリシャの哲学者・医師)
腸の不調は、万病のもと

やる気や幸福感も、健康な腸から生まれる
・小腸では、やる気を生み出す神経伝達物質「ドーパミン」を合成するビタミンが作られている
・精神を安定させる働きがある
・神経伝達物質「セロトニン」の約90%が小腸でつくられている
・セロトニンが不足すると…ストレスを感じやすくなる、うつっぽくなる、
・セロトニンの生成量が減ると…睡眠を促す「メラトニン」の量も減るため、睡眠の質も低下する
腸を整えることで、体質だけでなく性格まで変わったという方がたくさんいる

脳と腸には「脳腸作用」がある
1)脳がストレスを感じる→自律神経が乱れ→腸内環境が悪化→脳に伝わる→自立神経が乱れる
2)自立神経が乱れるとA全身症状やB精神症状があらわれる
3)A全身症状には
→頭痛、めまい、動悸、息切れ、血圧上昇、多汗、食欲低下、冷え、肩こり、倦怠感、不眠
4)B精神症状には
→イライラ、不安、抑うつ、パニック障害
5)体が重く感じられて疲れやすく、動くのがおっくうになって運動不足になり、ますます便秘が悪化するという悪循環も生まれる

アメリカで行われた調査では、
便秘の人はそうでない人に比べて10年後の生存率が約12%、
15年後の生存率が約20%低かったとうい結果も出ている

最後になりましたが
著者の小林医師が推奨する30秒腸活は下記のとおりです。

甘糀(あまこうじ)の力で、健やかな毎日を
https://lab.riceshop.co.jp/amakouzipower/